そういえばunityこの7月ぐらいにアップデートしてたんだったこんにちは。最近unityを切羽詰まりながら鍛えているトリパルです。動画つきtutorialのroll-a-ballを作ってみたり、シューティングプログラムをまねして書いてみたりしていたんですが、自分で1から作るのはなかなかうまくいかなかったので試しにunityの本を見に行ってみました。渋谷のめちゃくちゃ大きいジュンク堂でunity5入門系の本を見あさっていたら隣で本を見ていた人に「unityって最近アップデートしましたよね」と声をかけられました。そっか。unity様は私が全然気がつかない間にアップデートしたんですね。unity公式によると、ストーリーテリングとゲームプレイシーケンスを便利にするTimeline、Cinemachin...01Sep2017プログラミング
古典ギリシア語〜中間テスト勉強用プログラム〜昨日は古代ギリシア語の中間テストを大きなミスなく終えましたーえ?ギリシア語何に使うの???そうですよねーICUで古典ギリシア語の授業は第二外国語ではなく文学部メジャーの基礎科目として開講されています。実際、古典ギリシア語の授業は「ソクラテスの弁明」といった資料を原文で読み研究したり、この授業に続くラテン語などを勉強したりするためにあり、文学部は使うのだと思います。この授業をとっている理由をよく聞かれるのでこう↑答えるのですが、なんだかんだ「面白そうだったから」の9文字です。16May2017プログラミング
分数の約分こんにちは。最近取り組んでいる「とある大学のC言語テスト問題」を通して関数を使えるようになってきたのですが、とある大学のC言語テスト問題はいっこうに解けません。昨日行き詰まったのは、数字が大きくなりすぎてデータ型からあふれているのか、正しく計算できないという点でした。データ型をlongにしてみたり、long long intにしてみたりしているのですが、なかなか上手くいきません。そこで、ちょっと試しに大きくなりすぎた数字を小さくしてみることにしました。約分します。27Mar2017プログラミング
続②・とある大学のC言語テスト問題+関数使えよ!ずいぶん前からちょくちょく取り組んでいるc言語のテスト問題なのですが、あれもこれも盛り込んだ結果どうしようもなく複雑かつ読みづらくなってしまいました。25Mar2017プログラミング
C言語でアルゴリズム作り〜バブルソートand scanf〜こんにちは。今日は、離散数学にのレポートのためにc言語で書いたアルゴリズム、バブルソートとその完成までscanfのせいでめっちゃ時間かかった話です。私が履修している離散数学を教えてくれている教授は、実力主義ですので中間・期末テストで成績が100%決まることになっています。シラバス上は...実際は、テストの点数が優れなくても単位は取れるように、また留学のためにできるだけいい成績が欲しい人のために、レポートによる加点を許しています。私は特にそこまで成績にこだわっている訳ではないのですが、ちょっと期末が厳しそうなのでレポートを書きます。レポートの内容は、授業で扱った単元を一つ選び、それについてまとめたり、発展的な調べをしたりと、なんでもい...20Feb2017授業プログラミング
続・とある大学のC言語テスト問題こんにちは。エッセーのfirst draft(第一回提出)も終わったことですし、先日投稿した「とある大学のC言語テスト問題」で見つけた改善点というのを改善して仕上げる...というわけにもいかず、別の問題点に取り組みました。4年生で今年卒業してしまう情報科学メジャーの先輩に「とある大学のC言語テスト問題」で載せたプログラムを見せたところ、「うーん。これだと正確な値が出てない」というご意見をいただきました。12Feb2017プログラミング
とある大学のC言語テスト問題今日は、とある大学のC言語テストの過去問を解いたのを寝かしておいたら、しばらくしてもっといい回答の可能性をひらめいた話です。別の大学に通っている理工学部の同級生がC言語のテストがあると言っていて、そのテストの過去問を見せてくれました。解いてみました。問題:次の式に従った計算をdouble型で行い、その結果を有効桁15桁で出力するCプログラムを作成せよ。(左から順に計算すること)0+1/2-3/4+5/6-7/8+9/10+......-9999/1000006Feb2017プログラミング
Pseudocodeこんばんは。先週、E開講(授業のメイン言語が英語)の数学の授業ではアルゴリズムの章に入りました。もう、超嬉しい。C言語を少し勉強したことがあるおかげで授業の意味がわかった!!!そう。つまりこの授業の内容を普段は全然分かっていないのです。英語ができても数学用語の英語を知っていないと、辞書を常に引き続けなければならない授業なのですが、引いた先に出てくる日本語の数学用語も理解できていないと最後まで何も分からないで終わってしまうことも少なくありません。そんな授業で唯一の命綱が、例題です。すごくゴチャゴチャした説明で途方に暮れていても、意外と例題はシンプルで理解できることがあります。ですので、アルゴリズムを紹介する授業だと、例題がC言語っぽく...03Feb2017プログラミング